実習生受入を検討中の企業様へ

実習生受入の概要

Ⅰ 技能実習生受入のプロセス
Step1.  技能実習制度のオリエンテーション 技能実習制度を詳しくご説明いたします。
制度をご理解いただいたあと、求人するための募集要項などを決定していきます。
Step2.  ワールドリード事業協同組合にご入会 組合加入などに必要な書類をご提出いただきます。
Step3.  技能実習生の人選決定及び職業紹介 実習生のいる現地の国にて、面接を行い、実習生を採用します。親子面談等を行ったのち、雇用契約書を締結します。
Step4.  技能実習生受入必要書類の作成 技能実習計画認定申請書の作成
→外国人技能実習機構へ提出
在留資格認定証明書交付申請書の作成
→管轄の入国管理局へ提出
→在留資格認定証明書が交付
→送出し機関へ送付
→在各国日本大使館へビザ申請
Step5.  技能実習生来日後、入国後講習 1~2ヶ月の講習を実施。この講習で日本のルールや基本マナーを学びます。
(弊組合の提携する日本語学校にて)
Step6.  技能実習開始 講習後は、受け入れ企業へ配属となり、技能実習開始。技能実習第1号生として、日本の技術を学びます。日本語、文化、風習などは、一緒に働く日本人とコミュニケーションをとる事により学ぶことができます。
Step7.  技能習熟活動に移行 技能評価試験に合格し、技能実習第2号生として、さらなる技術の習熟を図るため帰国までの2年間の実習に励みます。

Ⅱ 現地選定試験の大まかな流れ

弊組合では、筆記試験だけでなく、独自の適性検査などを行い、各候補生の能力をより精密に判断します。
受入機関のご希望に沿った技能試験も実施します。

試験の大まかな流れ

  • ①あいさつ

    初対面の実習生と試験前にあいさつをします。同行した受入機関の方の紹介や、試験を行う上での注意事項などの説明を行います。

  • ②適正検査

    弊組合独自の適性検査を実施します。検査項目は多岐にわたり、基礎計算力や比較判断力、読解応用計算、イメージ理解力、瞬発集中力などがあります。

  • ③技能試験

    受入機関のご依頼によって実施します。キャベツの千切り(包丁の使い方、手先の器用さ)や、水の入ったボトル運び(体力測定、持久力測定)、注意配分、記憶力をチェックする試験なども行います。

  • ④対人面接

    質問形式での面接です。自己紹介から始まり、日本への興味や志望動機などを質問します。また、日本で働く目的意識や帰国後のビジョン、海外へ仕事に行くことへの覚悟を確認します。

  • ⑤最終決定

    適性検査結果の順位と対人面接により、最終的に判断し採用を決定します。選定人数に加え必要な場合は1~2名の補欠人員も選定します。

  • ⑥雇用契約

    選抜生に、実習先の会社や場所、作業内容を動画等を用いてわかりやすく説明します。雇用条件や技能実習について親御様同席で説明し、契約締結となります。

Ⅲ 実習生受入後のサポート

外国人実習生の受入を行うことで様々なメリットがありますが、日本人労働者の雇用とは異なる点も多く、受入企業様だけでは解決の難しい問題が発生することもあるかと思います。

組合スタッフによる支援体制

専門講習を修了した担当の監理責任者が定期的に実習生、受入機関様のもとへ訪問させていただきます。
実習生が抱える日本での生活や仕事の悩み・相談解決のためにサポートを行います。
病気やけがなどの緊急時対応や、母国の家族へのフォローも行っているので、お困りの際はお気軽にご連絡ください。

札幌駐在の通訳スタッフ(常時24時間)

実習生の母国出身の通訳スタッフがおりますので、言葉の壁による問題などが発生した際でも、しっかりとしたフォローを行います。
実習生自身も慣れない環境や言葉にストレスを溜め易くなってしまいます。母国相談員によるフォローは心強いと思いますので、ご活用ください。

滞在期間は半年~最大3年間   技能等修得1年以内

技能等習熟に最大2年間
  入国後の講習終了後より
労働関係法令を適用

修得期間終了の段階で、技能検定2級合格をすることが条件。一定の基準をクリアした技能実習生は、2年目以降も受入企業において、さらなる技術・技能・知識を習熟することができます。ただし、職種・作業に限りがあります。

対象職種

技能実習2号移行対象職種は、 82職種146作業があります。(2020年9月1日現在)
詳しくは技能実習2号移行対象職種をご覧ください。

OTIT 外国人技能実習機構
(https://www.otit.go.jp/)

お問い合わせ・ご質問・ご相談はこちら
お問い合わせ・ご質問・ご相談はこちら